スウェーデンには王室があります。
ガムラスタンの宮殿は昔の宮殿でとっても荘厳。世界中から観光客が集まっていました。ガムラスタンの旧市街はとっても賑やかです。
一方で今現王室が暮らしているのはドロットニングホルム宮殿というところ。
ストックホルム郊外の落ち着いた湖畔沿いに位置しています。
ちょっと市内からは遠いけど、フェリーを使えば簡単です。
優雅な観光を楽しめるスポットです!
※フェリーにも色々あるようなのですが、私たちが実際に向かったアクセス方法をご紹介します!
1、船着場を目指してストックホルム市庁舎へ
とりあえずフェリーで行くと決めたので、船着場があるだろうと。
ちょっと探してみると船着場はストックホルム市庁舎のすぐ側にありました。
ストックホルム中央駅も近く、まさにストックホルム市内のど真ん中。
場所自体はすごくわかりやすいと思う。
因みに、ストックホルム市庁舎はこんな感じ。赤れんがの象徴的な佇まいです。
やっぱりここもたくさんの観光客が集まってます。

御多分に洩れず私たちもテンション上がりまくる。
この高い塔にはイベント開催中は入れます!
私たちは宮殿から戻って登る計画だったけど、まさかの大行列で断念でした。。
2、船着場ではまずチケットを入手。。。?
市庁舎のすぐ側に、『Klara Mälarstrand』という船着場(上の地図)があって、ここをうろうろしてました。
早速出航するフェリーを発見。あのフェリー、ドロットニングホルム宮殿にいくのかな!

じゃあチケット購入しようと周りを見渡すと。
チケット売り場がしまっている!
そんな遅い時間じゃないのに。。
写真を取り忘れてたので、参考までにストリートビューでチケット屋さんを。

このお店が私たちがついた時はクローズしてしまっていた。。
じゃあ皆んなどうやってチケット買ってるんだろう。
船着場をうろうろしていると、こういうポールになにやら案内が書かれているのを発見。

3、オンラインでチケットを購入!
この掲示板にQRコードがあって旅行会社らしきホームページに飛びました。
そしてなんとランチ付のフェリークルージングみたい!
この湖を優雅に客船の上でランチを食べれるとわかり早速チケットゲット。
その時の方法を解説します。
まずはこのサイトにアクセス
このサイトでは北欧の色々なツアーを予約できるみたい。
順番に解説していきます!
行き先をStockholmに
Destinationの部分をSweeden、Stockholmを選択していきます。
こんな感じで選んでいきます。
一覧からランチクルーズを選択
ストックホルムのツアーが一覧表示されるので、ランチクルーズを探し出します。
いっぱいあるのでちょっと迷います。
「Lunch Cruise to Drottningholm, one way」ドロットニングホルム行き片道、を選択します。Fromを選ぶのは復路だから注意。
私たちはドロットニングホルム宮殿行きの片道が欲しかったです。
*帰りは電車を予定
いよいよ予約だ〜!
無事に見つけたら、Bookです。
180クローネだから2,400円くらいかな。
意外と安いけど、これにはあいにく食事は含まれていません!注意!
船上レストランでメニューを楽しみにしましょう。
ツアーの確認
Lunch Cruise to Drottningholmになっていることを再確認。
日付と時間を選択
例えば、8月4日を選んで大人2人に。
そうすると時間を選べる画面に飛びます。
集合場所はこの船着場ですよ。
そうしたら、あとは緑のContinueを進んでクレジット決済!
登録したメールアドレス宛に確認書が届きます。
購入時に登録したメールアドレスに確認書が届きます。
これを船に乗るときに見せていよいよクルージング開始!
4いざ、乗船!ドロットニングホルム宮殿へ!
ちゃんと集合時間に船が来ます。
スタッフの人にさっきのチケットを見せていよいよ乗船

あとは優雅にドロットニングホルム宮殿まで船旅です!
5、船ではこんな食事を楽しめます!
スウェーデンではミートボールが有名。
ミートボールを色々なソースで楽しみます!美味しい!
一個一個結構大きくてお腹いっぱいに
船内はこんな感じ。
フェリーだから全然巨大じゃないんだけど、とっても広々として綺麗な内装。
さすが、宮殿へのアクセス方法です。
長すぎず短すぎず、素敵なひと時をお楽しみ下さい!
今回はフェリーでランチビュッフェを楽しみながら、ドロットニングホルム宮殿に向かう方法を私たちの体験からご紹介でした!
これからストックホルムへ初めていく人、ドロットニングホルム宮殿への行き方がわからない人、フェリー乗りたい人、参考になればいいなと思います!
とても楽しいひと時でした。
今度はドロットニングホルム宮殿をご紹介します!
[…] https://tajanajaworld.com/2019-04-27-002056/ […]